音楽や舞台のチケットを探すときに目にする「ローチケHMVプレミアム会員」。
でも実際にどんなサービスなのか、気になりますよね。
この記事では、会員になるとどんな特典があるのか、良い点や注意したい点をまとめて、わかりやすくご紹介します。
まずはチェック!ローチケHMVプレミアム会員ってどんな仕組み?

料金プランと登録方法
ローチケHMVプレミアム会員は月額料金制で、毎月定額の支払いでサービスを利用できます。
スマホやパソコンからいつでも簡単に申し込みができるので、初めての人でも安心です。
また、クレジットカードを持っていなくてもキャリア決済など別の方法を選べるのも便利なポイントです。
料金は数百円程度からスタートでき、他の有料会員サービスと比べても大きく差がないので、試しやすいのも魅力です。
登録は公式サイトで基本情報を入力し、支払い方法を選ぶだけで完了します。難しい手続きはないので、誰でもスムーズに始められます。
会員になったら使えるサービスまとめ
チケットの抽選や限定の特典映像配信、ショッピングで使えるポイントサービスなど、幅広く楽しめるのが特徴です。
特に人気の高いのはチケット関連サービスで、一般販売では入手が難しい公演にも挑戦できる可能性があります。
さらに、動画配信やHMVでの買い物に使える特典があり、ライブや音楽好きの人にとっては日常的にもお得さを感じやすいサービスです。
ローチケHMVプレミアム会員の良いところと口コミ

会員だけが応募できる特別枠で当たりやすくなる?
一般販売では入手困難な人気チケットも、会員だけの特別枠で応募できることがあります。
この枠があることで、通常の先着販売に比べて少し余裕を持って挑戦できる点が魅力です。
公演によっては、この特別枠から当選する人が多いケースもあり、ファンにとっては大きな安心材料になっています。
プレリク抽選先行の当選率アップに期待できる
会員になると、プレリク抽選先行で当たりやすくなる仕組みが用意されています。
通常の抽選よりも当選確率が上がるとされており、人気アーティストのライブや舞台を狙う人にとっては見逃せない特典です。
ただし、必ず当たるわけではなく、公演や応募者数によって結果が変わるため、あくまで「当たりやすくなる」程度と考えておくのが安心です。
月ごとに使えるから気軽に始めやすい
月額制なので「まずは1か月試してみよう」という使い方も可能です。
長期契約ではないので、自分の予定や観たい公演に合わせて柔軟に利用できるのも嬉しいポイントです。
例えば、特定のアーティストのライブがある月だけ加入して、翌月は解約するという使い方もできます。
チケット以外の特典(動画配信・ポイントなど)
音楽や映像の配信、HMVでの買い物に使えるポイントサービスなど、チケット以外の特典も充実しています。
配信コンテンツではライブ映像や限定インタビューなど、会員でしか見られない内容が楽しめることもあります。
また、HMVのオンラインストアや実店舗での買い物がお得になり、音楽や映像作品をよく購入する人にとっては実用的な特典です。
利用している人の声|満足した人・ちょっと不満だった人
「人気公演に当たりやすくなった」「会員限定動画が楽しい」というポジティブな声が多く見られます。
一方で、「思ったほど当選率が上がらなかった」「チケット以外の特典はあまり使わなかった」といった不満の声もあります。
良い面とそうでない面の両方を知ることで、入会するかどうか判断しやすくなります。
気になるデメリットや注意点

月額料金は高いと感じる人もいる
他の会員サービスに比べると、料金が少し高めに感じる人もいます。
特にライブや舞台にあまり行かない人にとっては、毎月の会費が負担になることもあるでしょう。
また「たまにしか使わないのにこの料金はちょっと…」と感じる人もいて、コスパをどう考えるかがポイントになります。
その一方で、頻繁にチケットを申し込む人にとっては十分に元が取れるという意見もあります。
お試し期間中はチケット特典が使えない
無料体験中はチケット関係の特典が利用できないので、注意しましょう。
「まずはお試しで入会して当たりやすさを体験したい」と思う人も多いですが、無料期間中はチケット応募や抽選アップの特典が対象外です。
体験中に得られるのは主に映像配信やポイント特典で、肝心のチケット関連サービスは本契約にならないと使えない仕組みです。
当選発表前にやめると対象外になるので注意
当選発表の前に解約すると、せっかくの当選が無効になることもあるので要チェックです。
「応募はしたけどもう使わないから」と早めに解約してしまうと、後から当選しても無効になってしまいます。
そのため、少なくとも当選結果が出るまでは会員状態をキープする必要があります。
当選を逃さないためにも、退会のタイミングには気をつけたいところです。
エルアンコール会員と一緒には入れない
同じローソンチケットの「エルアンコール会員」とは重複して加入できません。
「両方入れば当たりやすさが倍増するのでは?」と考える人もいますが、システム上同時加入はできない決まりです。
どちらかを選ぶ必要があるので、自分に合ったサービス内容を比較して判断するのがおすすめです。
エルアンコール会員との違いをわかりやすく比較

料金や特典のちがいを表でチェック
料金や応募できる公演の違いをまとめて比較すると、自分に合った方を選びやすいです。
比較表を見れば、どの会員制度が自分の目的に合っているか直感的に理解できます。
例えば「料金は安めだけど対象公演が少ない」ケースや、「料金はやや高いけれど幅広いジャンルをカバーできる」など、それぞれの特徴が一目でわかります。
また、特典内容を横並びで見ると、単純に価格だけでなくお得感や満足度の違いも実感しやすいでしょう。
チケット狙いならどちらが向いている?
「より当選確率を上げたい」ならエルアンコール会員、「幅広く楽しみたい」ならプレミアム会員が合う場合もあります。
エルアンコール会員は特に人気の高いアーティストや舞台に強い傾向があり、当選率を重視する人におすすめです。
一方で、プレミアム会員はチケット以外の特典やショッピングのポイント還元など、日常的に使えるお得さも感じやすいです。
「年に数回だけでも確実に観たい公演がある」という人はエルアンコール、「音楽やエンタメ全般を楽しみたい」という人はプレミアム、といったように自分のスタイルに合わせて選ぶと後悔しにくくなります。
登録から解約までの流れ

スマホやパソコンからの登録方法
公式サイトから必要な情報を入力するだけで簡単に登録できます。
登録画面はシンプルで、名前やメールアドレス、支払い方法など基本的な情報を入れるだけです。
入力内容を確認したらすぐに会員登録が完了し、その日からサービスを使い始めることができます。
また、スマホとパソコンどちらからでも手続きができるため、外出先やちょっとした時間にも登録できるのが便利です。
不安なときはヘルプページやサポート窓口を利用すれば、初めてでもスムーズに進められます。
やめるときの注意点とおすすめのタイミング
当選発表が終わったあとに解約するのが安心です。
特に応募中のチケットがある場合は、発表前に退会すると当選が無効になってしまうので注意が必要です。
安心して退会するには、当落結果を確認したうえで解約するのがベストです。
また、月額料金は契約日を基準に計算されるため、解約するタイミングによっては1か月分の料金を無駄にしてしまうこともあります。
「できるだけ損をしないでやめたい」という人は、更新日の直前に解約するのがおすすめです。
支払いのやり方と料金について

クレジットカード以外の支払い方法は?
キャリア決済など、クレジットカード以外の方法も用意されています。
キャリア決済を使えばスマホの利用料金と一緒にまとめて支払うことができ、学生やクレジットカードを持っていない人にも便利です。
また、場合によってはプリペイドカードやデビットカードなどを利用できることもあり、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。
こうした複数の支払い手段があることで、より幅広い人が安心してサービスを使えるようになっています。
月額料金が引き落とされるタイミング
契約日を基準に、毎月同じ日に料金がかかります。
例えば10日に契約した場合は、翌月以降も毎月10日に料金が発生します。
更新日は固定されるため、自分の給料日やカードの引き落とし日と合わせておくと管理しやすくなります。
また、途中で解約しても日割り計算はされないため、タイミングを見て解約するのが無駄を減らすコツです。
ほかのチケットサービスと比べてみた
チケットぴあ・イープラスとのちがい
それぞれ独自の会員制度があり、当たりやすい公演や特典内容が違います。
チケットぴあは長年の実績があり、多くの公演をカバーしている一方で、イープラスは演劇やアーティストのコンサートなどに強みを持っています。
それぞれの会員特典は異なり、ぴあでは専用の先行販売枠が多く、イープラスは限定特典付きチケットが手に入ることがあるなど、ファン層や目的によって使い分けが必要です。
プレミアム会員とこれらを組み合わせて利用することで、当選の可能性や選択肢を広げることができます。
ファンクラブ先行との当選しやすさを比べてみる
ファンクラブ先行は特に強力ですが、プレミアム会員とあわせて使うとチャンスが増えます。
ファンクラブはアーティスト公式の抽選枠なので、一般枠に比べると圧倒的に当たりやすいと言われています。
ただし、年会費や入会手続きが必要になるため、気軽さではプレミアム会員のほうが利用しやすいでしょう。
両方をうまく活用すれば、希望の公演に行ける可能性をさらに高められます。
こんな人におすすめ!ローチケHMVプレミアム会員
ライブや舞台によく行く人
チケットを頻繁に申し込む人にとっては心強いサービスです。
特に人気アーティストの公演や話題の舞台は競争率が高いため、こうした会員特典を活用するとチャンスが広がります。
毎月のようにエンタメを楽しんでいる人にとっては、費用対効果も高く、安心感につながるでしょう。
ローソンチケットをよく使う人
日頃からローチケを利用している人なら、特典を活用しやすいです。
例えば、普段からローソンでの発券やエルアンコール会員を検討している人にとっては、使い勝手が似ているため取り入れやすいです。
ローソンチケットをよく利用するファンは、他の販売サイトよりもスムーズに申し込みできるというメリットを感じやすいでしょう。
まずは気軽に試したい人
月単位で試せるので、気軽にお試しできます。
「とりあえず1か月だけ様子を見たい」という人にもぴったりで、自分のライフスタイルに合わせて利用を継続するかどうか判断できます。
また、特定の公演に合わせて一時的に加入するなど、柔軟な使い方ができる点も安心材料になります。
よくある質問(FAQ)
無料期間中に解約したらお金はかかる?
無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
チケットが外れたらどうなる?
外れてしまっても、再挑戦できるチャンスはあります。
会員証やカードは届く?
カードなどの物理的な会員証は発行されません。
もっとお得に使うコツ
当たりやすくなる応募タイミング
人気公演は早めの応募がカギです。
できるだけ初日や募集開始直後に申し込むと、システムの混雑を避けやすくなり安心です。
また、公演によっては応募期間が複数回に分かれていることがあるので、見逃さないようにスケジュールを確認しておくことが大切です。
仲間や家族と相談して複数名で応募するなど、工夫することでチャンスをさらに増やすこともできます。
他のサービスとあわせて使う方法
ファンクラブ先行や他のチケットサービスと併用すると、チャンスが広がります。
例えば、ファンクラブ先行で外れてしまってもプレミアム会員枠で当選する可能性があり、逆にプレミアムで外れても他社サービスでチャンスをつかめることもあります。
複数のサービスを上手に活用することで、狙った公演に参加できる確率がぐっと高まります。
まとめ|ローチケHMVプレミアム会員は入る価値ある?
ローチケHMVプレミアム会員は、チケットの当たりやすさや特典が魅力のサービスです。
ただし、料金や制限もあるので、自分の利用スタイルに合っているかを見極めるのが大切です。
ライブや舞台をよく楽しむ方には、検討してみる価値があるでしょう。